練馬区の管理物件にて、排水管が割れ緊急に工事を行いました。 原因は断定できませんが、地震や内部地盤の移動により 軽い地盤沈下が起こり、 塩ビ配管がその移動荷重に耐え切れず、配管断裂が発生したものと推測されます。 排水づま
東京都新宿区管理ビルにて汚水槽清掃を実施しました。 建物によっては地下室などがある場合は、その地下専用の排水管が下水道本管や浄化槽などの排水管よりも低い(下部)にある場合がございます。 ようするに逆勾配の状態です。 当然
新宿区管理物件 耐圧試験とホース交換のすすめ 新宿区の管理物件で屋内消火の消火ホース交換工事を行いました。 屋内消火栓とは、速やかに消化活動を実施できるための室内用消防設備であり、消防マークが貼ってる箱、又は赤いランプが
板橋区の管理物件でエントランスの照明器具が突然つかなくなりました。 主として使用している照明器具なので不点灯だと、この時期は夕方から真っ暗です。 マンションのメインの入口なので、照明がつかない状態では大変危険です。 人の
管理物件にて巡回点検中 給水ポンプより漏水を発見しました。 配管とポンプの継ぎ目部分(継手)からの漏水です。 原因は恐らく経年劣化による配管亀裂と思われます。 又、ポンプは通常2台で交互運転をしているのですが、点検時に片
文京区管理物件 築30年近くのマンションで長年エントランスを照らし続けた照明器具が電球を交換しても点かなくなってしました。 原因を特定したところ器具そのものの不良で交換が必要です。 ところが。、同一型の照明器具がすでに製
新宿区管理物件、テナント事務所様より会議室に新規でエアコンの設置をしたいと依頼がありました。 ところが設置場所にはエアコン専用電源がなく、壁には配管用の穴(スリーブ)も無い状況です。 (エアコンは1台ずつ専用電源の設置が
東京都日野市にある管理ビルにて自動ドア保守点検を実施しました。 自動車の「車検制度」のようにビル管法上の義務付けはありませんが「定期的に検査・調整を必要とする設備」と弊社は考えます。 少し前ですが回転型自動扉の死亡事故が
築30年近い事務所ビルで使用されているエレベーター。 部品製造期間も終わり、故障した際の修理対応の不安、ビルの安全な管理運営の為、必要な機器部品を新しいものに交換しました。 制御盤交換前 制御盤搬入中 制御盤交換後 エレ
【毎月の巡回設備点検時に発見した 改修提案】 リロンでは専門スタッフが物件巡回し、建物全体の不具合などを確認しております。 今回はその巡回スタッフが提案させていただいた受水槽のボールタップ交換のご報告です。