水道使用量の急な増加は、建物管理のなかでも厄介な問題の一つです。 多くの場合このトラブルの原因は漏水で、迅速に対応する必要があります。 今回は、東京都港区の管理物件で発生した給水管の漏水調査と修繕工事の様子をご紹介します
今回は、消化水槽の満水警報対応についてのレポートをお届けします。 消化水槽は地下に設置されている、屋内消火栓の水源として利用される設備です。先日、夜間に発生した集中豪雨により消火水槽が満水となり、警報が出ました 現地を訪
今回は大田区の管理物件で行われた高架水槽内ボールタップ交換工事をご紹介します。 入居者の方より「屋上の高架水槽から大量の水が出続けている」と問い合わせがあり、現地確認をしました。 調査の結果、水槽内の定水位弁(FMバルブ
今回は、当社管理の集合住宅に設置されている給水ユニットの修理工事の様子をご報告します。 月1回の定期巡回点検に伺うと、ポンプ室の床が濡れた状態でした。 カバーを外すとモーターから水漏れが発生していましたので、メカニカルシ
足立区の管理ビルにて全館停電のトラブルが発生しました。 深夜営業のテナントが多く入っている商業ビルでの停電です。 急ぎ現場に到着すると、深夜にもかかわらず人々が建物前や共用部にあふれ、大変混乱した状況でした。 管理会社は
今回は、渋谷区にある事務所ビルのトイレ異臭トラブル対応をご紹介いたします。 現地のトイレ室内では下水臭が発生していて、連絡頂いたテナント従業員の方に話を伺うと不定期に臭いが出ているとのこと。 現地調査を進めると、PS内に
今回は、荒川区のマンション室内での漏水トラブルの原因調査に行ってきました。 2階の室内天井から漏水で、3階からの漏水が考えられる状況でした。原因調査のため、3階の床面を開口して、配管の様子を確認します。 床を開口したとこ
今回は、給湯管からの漏水調査と修繕工事のレポートです。 入居者の方から『外廊下に自分の部屋側から水が流れ出ています』との一報から、現地調査に伺いました。 一般に、配管から漏水しやすい箇所は、配管の継手部分や折り曲げ部分に
今回は、商業ビルの地下受水槽で発生した緊急対応のご紹介です。 テナントの方より、警報盤が鳴動して排水満水警報が出ている、との一報から現地確認に伺うと、受水槽の定水位弁が故障し、受水槽が満水にも関わらず給水が止まらない状況
今回は増圧給水ユニット更新工事のご紹介です。 居住者の方より、給水ユニット本体内部から水が出ているとの連絡が当社に寄せられました。 増圧給水ユニットの使用期間が長くなると、配管接合部の機密材(シーリング、パッキン)が劣化