今回は、消化水槽の満水警報対応についてのレポートをお届けします。 消化水槽は地下に設置されている、屋内消火栓の水源として利用される設備です。先日、夜間に発生した集中豪雨により消火水槽が満水となり、警報が出ました 現地を訪
世田谷区内にある管理物件で、ハロン消火設備の耐用年数が超過しましたので、所有者様に入替工事を実施していただきました。 ハロン消火薬剤は、燃焼反応を化学的に抑制することで消火します。火災の際には遠隔操作で容器弁を開放し、自
今回は消防訓練実施のご報告です。 弊社が入室させていただいるビルは、弊社にて総合管理を実施させていただいているため、弊社担当職員の主導のもと、消防訓練実施をさせていただきました。 当日は消防署様のご協力をいただき、地震発
避難誘導灯はどういったものかご存知でしょうか? 恐らく、災害時には避難口が近くにあるんじゃないか?と思っている方がほとんどだと思います。間違いではありませんが、避難する方向を示し、出口まで案内してくれる標識なのです。 建
東京小金井にある弊社の設備管理物件にて 今回、特定建築物調査と防火設備調査を同時に行いました。 防火設備定期検査は2016年に建築基準法改正により新たに新設された法定検査です。 皆さんも記憶に新しいかと思いますが、 20
~毎年恒例の消防訓練の話~ 12月に入り寒い日が多くなってきておりますね。 さて、この乾燥時期注意するべきことは・・・火災です! 消防署がもっとも注意を促してくる時期です。 管理会社として、日々の火災対策は必須となってお
皆様…ご存知でしたか? 実は。。。かなり頻繁に発生しているのです。 皆さま!コンセントなどから火事になったケースは聞いたことがあると思いますが 部屋の壁についてるスイッチからも実は火事になるのです。 今回は竹ノ塚 管理ビ
中央区管理物件にて火災が発生しました 幸い1人のけが人もなく鎮火しましたが、大惨事になりかねない事案でした。 原因は照明器具の劣化が疑われてます。 最近ニュースでもありましたように、バスの照明器具から火災発生!! それと
東京都豊島区にある事務所ビルで毎年2回の消防設備点検を実施しており、今回そちらの点検で指摘改修箇所があったため消防器具の改修工事を行いました。 今回不良が見つかったのは消火器や非常口、消火栓の非常ベルで、消火器は使用期限