今回は、給湯管からの漏水調査と修繕工事のレポートです。 入居者の方から『外廊下に自分の部屋側から水が流れ出ています』との一報から、現地調査に伺いました。 一般に、配管から漏水しやすい箇所は、配管の継手部分や折り曲げ部分に
今回は、商業ビルの地下受水槽で発生した緊急対応のご紹介です。 テナントの方より、警報盤が鳴動して排水満水警報が出ている、との一報から現地確認に伺うと、受水槽の定水位弁が故障し、受水槽が満水にも関わらず給水が止まらない状況
今回は増圧給水ユニット更新工事のご紹介です。 居住者の方より、給水ユニット本体内部から水が出ているとの連絡が当社に寄せられました。 増圧給水ユニットの使用期間が長くなると、配管接合部の機密材(シーリング、パッキン)が劣化
今回は、練馬区にあるマンションで、雨樋の継ぎ目部分の破損があり、雨水が管を通らず途中で落下してしまう状況でした。 現地を確認すると、3階あたりの雨樋継ぎ目部分が割れて(外れて?)、さらに支持金物も外れておりました。 &n
今回は新宿区の共同住宅で、床下から水が湧き出てくるお部屋のクレーム対応を実施しました。 そのお部屋は1階のお部屋なんですが、その物件は1階部分が半地下にあたるため、いくつかの可能性が考えられました。調査の結果、原因となっ
弊社のホームページをご覧いただき、漏水に関するお問合せを頂きました。目黒区の物件です。 1F室内の天井から漏水があり、現地を確認応頂きたいとのお問合せで現場にお伺いしました。 お客様は漏水場所が窓際という事もあり雨漏りと
今回は建物管理をお手伝いしていない物件から緊急対応の依頼がありました。現地を確認したところ、事務所ビル全体で断水している状況でした。屋上にある高架水槽が渇水しており、給水(揚水)ポンプが差動していないことが判明致しました
今回はまたしても漏水の報告です。今年は天変地異による漏水も数多く対応致しましたが、今回は排水菅腐食による漏水です。漏水の原因は鋳鉄菅の腐食による漏水でした。現在、鋳鉄菅は製造されておらず、新しい物件には使用されておりませ
弊社管理物件の巡回点検作業中に、パイプスペースの中の配管を確認すると、排水管から汚雑水が上階から漏れていのを確認しました。 このまま放っておくとパイプスペースから、共用廊下に汚雑水が流れ出し、更に階下に漏水を起こしてしま
渋谷区にある事務所ビルにて、室内天井より漏水が起こっているとの連絡を受けて現地を確認させていただいたところ、雨水(当日は雨天)が外壁面から壁面の経年劣化部分を伝って、天井より漏水しているのを確認しました。 所有者様に至急