停電、漏電 深夜緊急対応しました。
足立区の管理ビルにて全館停電のトラブルが発生しました。
深夜営業のテナントが多く入っているビルでの停電です。
緊急対応にて現場に到着すると、深夜にもかかわらず人々がビルの前や共用部にあふれ
大変混乱した状況でした。
このような場合管理会社は停電の原因を解明し、いち早い停電からの回復が要求されます。
電気主任技術者立ち合いのもと、受電の大元とである受変電設備を点検すると、
LBS(高圧気中負荷開閉器)が開放されていることが判明しました。
安全を確認して受変電設備の内部点検(通常は6600Vの電圧がかかっているの
で、普段は入ってはいけない設備です)
すると、なかで小動物(ネズミ)が横たわっており、恐らくこのネズミが受変電設備に侵入、
高圧部分に触れて短絡、安全のため遮断機が作動し停電になったと思われます。
長年管理を経験しているとこのような事象はまれに起こります。
特に古くなったビルや飲食店ビルにはネズミの侵入形跡がたびたび
発見されます。
受変電設備には予備の高圧流限ヒューズが備えられており、
早々予備ヒューズに交換、各絶縁状況を確認、送電しても安全であると判断し送電開始 。
絶縁状況などの安全を再度確認して、深夜作業は無事終了しました。
今回は原因がすぐに予想できたので、停電から復旧まで素早い対応ができたと思います。
電気設備室内は暖かいため、冬場はパイプ設備開口部や換気口などからネズミが多く侵入します。
今回は安全装置が作動し、全館停電という事でしたが漏電から火災の発生もありえます。
ネズミ駆除や害虫防除も安全なビル経営には大変重要な役割がございます。
ビル、マンションの総合管理はリロンライフパートナーズへお任せください。
ビル経営に必要な、中長期修繕計画、リスク管理、資産管理キャッシュフローチャートなど
あらゆる角度からご提案させて頂きます。