貯水槽開けてびっくり!!!にならないために貯水層清掃は必ず実施してください。

杉並区にある新規物件で貯水槽清掃をやったことがないとの事で弊社提案で清掃を行いました。
貯水槽の水は生活水道水なので、年に1回の清掃が義務づけられております。


貯水槽のサイズは2㎥と小さいサイズで中を開けてみると今までの汚れがびっしり…
水アカや配管の錆、ホコリ等で水槽内も汚れるのです。

自分の経験では長年管理状態が悪く、清掃を実施した時には層内に藻やコケ、虫などがビッシリ!!

思わず悲鳴
そんな経験があります。

そんな水を飲んでいるとしたらゾッとしますね。

清掃前

清掃方法はまず、貯水槽内の水を抜きます。水が無くなるので、居住者様には事前に断水の連絡をしています。
水が全て抜けたら、専用の消毒液を使い、デッキブラシやスポンジでキュッキュと磨き汚れを落とします。最後に水できれいに流し清掃は終了です。
消毒したタンクは30分くらい経過させてからタンク内に水を溜めます。

あとは水質検査です。
残留塩素の測定、透明なガラスのコップ等に水をとり、色、味、臭気、濁りの有無を確認します。
消毒残水が残っていると高濃度になるので注意です!

水質検査も問題なく、とてもきれいになりました。


オーナー様も、今まで貯水槽の中は見たことがなく、今回の報告書で中の様子を見られてとてもびっくりしておりました。

リロンライフパートナーズでは建物を末永く使用できるように設備保守点検、清掃を随時行っております。
お持ちの建物で不安に思われることがありましたら是非一度ご相談下さいませ。

お電話でのお問合せ03-6228-0511までご連絡ください。
ご相談、お見積のご依頼はお問合せフォームより