樽川富治さんのパイプ 緊急対応 編

先日管理物件の受水槽室で漏水していると連絡が有りました。

巡回の予定を変更し早々に現地確認です!!

現地に着くと受水槽室の壁から水が伝って染み出ています。

壁に形跡がハッキリとわかります。

そのまま水の流れを辿って確認していくと、上の排水管を伝ってきているの事がわかりました。

さらにその上へと追いかけると、上層階のから配管を伝わり流れて来ているようです。

上層階でくわしく調査開始です!!

配管を覆っている被覆を壊して、細部ををチェックします。

この配管は塩ビ素材の上から、繊維を混入したコンクリートで固めた配管です。

 

塩ビ素材だけでは燃えてしまうので、不燃の被覆をすることにより耐火性が向上します。

これにより防火対象になるので、この配管の登場で工事期間の短縮、コストの削減が可能になりました。

塩ビ素材の上からコンクリート材を被覆していることから、正式には耐火2層管といいます。

われわれ業界では通称トミジ管と呼んでいますが、

どうやらこのパイプの発明者が樽川富治さんという方で、そこから命名されてようです。

さて、そのコンクリートの被覆を剥がして行きます。

むき出しになったパイプをチェックすると。。。。

配管接手の裏に亀裂を発見!!!

やはり想像通り、漏水している事が判明しました。

そこで亀裂に特殊なパテを埋め込み、紡織テープを巻き応急処置を施します。

完全に治ったわけではないので、後日オーナー様に接手部分の交換の提案をさせて頂く予定です。

取り合えず一安心ですね。

リロンライフパートナーズでは24時間、経験豊かなスタッフが迅速に対応し、予算に応じた最適なご提案をさせて頂きます。

建物に気になっている箇所ある、またビル・建物管理に関する不満や疑問など、どんなことでもお気軽に、まずはご相談ください。

弊社へのご連絡はこちらまで!→03-6228-0511
ビルメンテナンス、管理業務に伴うご相談、お見積のご依頼はお問合せフォームより