先日、管理物件の連結送水管の耐圧試験を実施した結果、圧力低下を確認。これを受け、改修工事を行いました。 連結送水管は、設置から10年経過すると、3年ごとの耐圧試験が義務付けられます。 この試験が圧力低下を示すと、連結送水
入居テナントの方から「廊下天井から水が滴ってくる!」という緊急のお問い合わせをいただきました。 早速、現地で水の発生源を調査すると、なんと上階の床置きパッケージ空調機の問題でした。 漏水の原因とは? 実は、空調機が冷房時
「トイレタンクの水がたまるのが遅い」 これは日常生活で困るトラブルの一つですね。 このような時、まず疑われる原因は「ストレーナーの目詰まり」です。ストレーナーは給水管に取り付けられているフィルターで、ゴミや異物をキャッチ
今回は、7月に杉並区の物件で実施した植栽剪定作業についてご紹介します。 建物の維持管理には、様々な設備点検や清掃が必要です。その中でも「植栽剪定作業」は、建物の美観を保ち、入居者に心地よく暮らしてもらうために大切な作業で
今回、新宿区のマンションで雨樋の劣化が進んでおり危険な状態とのことで、取り替えのご相談を受け、現地を訪問しました。 現地を確認すると、雨樋の劣化が非常に進んでおり、機能していない状態でした。 さらに、近くに高圧電線が存在
固着した化粧桝の開閉作業のレポートをお届けします。 廊下各所に設置されている化粧枡が固着してしまい、開けることができないというご相談を受け、現地調査に伺いました。 状況確認を行った結果、設置スペースもあるためジャッキを使
今回は、消化水槽の満水警報対応についてのレポートをお届けします。 消化水槽は地下に設置されている、屋内消火栓の水源として利用される設備です。先日、夜間に発生した集中豪雨により消火水槽が満水となり、警報が出ました 現地を訪
今回は、空調機の更新工事の手順をご紹介します。 工事は以下の流れで進行します: 搬入経路の確認:まずは、室内機および室外機の搬入搬出が可能かどうかを確認します。 適切な作業スペースがない場合は、必要なスペースを確保します
夏の熱さが厳しくなる季節が到来しました。皆様はいかがお過ごしでしょうか? 先日、弊社管理物件内のテナントの事務所にて、空調機の故障が発生しました。 そのため、テナント様の休業日を利用して、新しい空調機への交換工事を行いま
弊社が管理している賃貸物件の一室で、キッチン戸棚に不具合が生じたというお客様からのご連絡を受け、修繕作業に向かいました。 収納引き出しの奥部分が取れてしまっており、それをL字金具で補強修理しました。 また、シンク下の